墓石に関する総合サイト『お墓の便利帳』
はじめてのお墓づくりは本当に大変です。
家を建てるときには建築基準法など、工事に関して国の基準がありますが、墓石を建てるとき、そのような明確な基準はありませんので、石屋さんによって工法や基準が異なることも珍しくありません。
また、石の種類も非常に多く、同じ石でも等級が違えば値段(価格)も大きく変わってくることもあります。
そして地域によって使われる石の種類や、墓石の価格相場も違います。
初めはわからないことばかりだと思いますが、心から満足できる、納得の墓石を完成させるために、 また、信頼できる石材店に出会えるようこのホームページをぜひ活用してください。
墓石のお手入れ方法や、簡単なリフォーム方法なども写真付きで紹介してますので、こちらも参考にしてみてください。
【最新情報】 新着トピック&ニュース
- ニュース
- 《お墓》の購入価格が調査開始以降で最低
- トピック
- 墓地の値段は高い?それとも安い?
- トピック
- 墓石の価格が値上がりの予兆
- ニュース
- 東京都立小平霊園 「樹林墓地」 募集が始まります
お墓を建てる? 永代供養にする? それとも散骨?
供養のかたちを選ぶ
近年、さまざまな供養のかたちが提唱されてきています。
従来からの「お墓」に埋葬する方法では、承継や費用などの問題から、今の時代にマッチしなくなってしまったからだと考えています。
供養のかたちとしては
- お墓
- 樹木葬
- 散骨(海洋葬)
- 永代供養
- 手元供養
などがあります。
どの方法を選ぶかは、自分自身の問題だけでなく、子や孫にかかわる問題でもあります。
家族と相談し、みんなが納得できる形で供養を考えることが大切です。
お墓の値段だけで決めて良いのか?
お墓を建てることを考えた時、まずはじめに何が優先されるのでしょうか?
- 値段(価格)
- デザイン
- 石の品質
- 施工技術
など考えられます。
多くの人が望むのは、値段も安くてデザインも良く、品質が良い石を使い、耐震や基礎の施工もバッチリできることではないでしょうか。
ただ、供養・仏事に関することは、モノを買ってしまたらそれで終わりというわけではありません。
契約をするまでに、それぞれのメリットやデメリットの説明はもちろん、アフターサービスはとても重要になってきます。
特にお墓は家などの建造物と同じで、定期的に修理や補修などのメンテナンスを行うことで、見た目のキレイさが長続きしたり、建て替えの心配も少なくなります。