お墓のお手入れ・納骨などの手続きに関する疑問・質問
ここでは当サイト管理人が、実務経験上寄せられた質問に対する回答を致しております。
お墓の現場では、同じような質問を多く頂くことがあり、多くの人が同じような疑問を持っていると思われます。
私の経験が、ネットで調べている方のお役にたてれば幸いです。
お墓参り代行とは何をしてくれるのでしょうか?
一言で「お墓参り代行」と行っても、そのサービス内容や料金は様々です。
料金は5,000円~25,000円の範囲で設定している業者が多く、一番安い料金の場合は、写真を撮って現状を確認するだけのものもあります。
よく見かけるプランは
【掃除・線香・お花・墓石の水洗い・合掌・電話連絡・写真郵送】
の内容で5,000円~15,000円くらいの料金が多いようです。
私が注意しなくてはいけないと考えるのは、【掃除】と【墓石の水洗い】の2点です。
まず、墓地の広さで【掃除】の作業量は違ってきますし、落ち葉を拾うだけなのか、雑草をむしるだけなのか、雑草根からキッチリ取り除いてくれるのか、といった作業内容を事前に確認しておくことをお勧めします。
また、【墓石の水洗い】については、石碑の数によっても料金は違うと思いますが、「花入れ」や「水受け」、「彫刻文字の汚れ」までスポンジやブラシで綺麗にしてくれるかも確認しておきましょう。
これら以外には、
- 出張料金の有無
- 希望日指定の有無
- 年間契約の場合の割引の有無
- 破損時の保証・保険の有無
- ロウソク・供物などのオプションの有無
- その他割増料金の有無
を確認しておくといいでしょう。
お墓参りの代行を依頼される方は、遠方に住んでいて行けない場合や、足が悪くて行けない人が多いと思います。
実際に業者と会うことが無く、電話やメール・郵便でのみの連絡のケースも考えられるので、契約の内容はきちんと確認する方が安全です。
また、年に複数回(お正月・春彼岸・お盆・秋彼岸・命日・月命日など)依頼する場合は、料金の割引がある場合が多いです。
お墓参り代行業者は、様々な業種からの参入があり、考え方・手法は様々です。
(石材業者・仏壇店・ハウスクリーニング業者・脱サラ起業の人・シルバーセンターなど)
中には、墓石用洗剤やクリーナーを利用して綺麗に仕上げたり、コーティングをして汚れが付きにくくするといった有料オプションサービスを行っているところもあります。
毎年のこととなると費用もかかるので、1回1回の値段から選ぶのも大切ですが、信頼できる業者を見つけることが一番大切だと考えます。
新規参入が多い仕事だけに、とりあえずはじめて見たものの、数年で辞める人や会社も多く見られます。
ですから、依頼を継続しようと考えている場合は、継続してお墓参り代行をしてくれる業者を選ぶことが大切です。
たとえば、その地域で長く「お墓参り代行業」をしている業者を選んだり、付き合いがある石材店を選ぶなど、途中で業務をやめてしまう可能性が低い業者に依頼するのがポイントです。
- サイト内 関連ページ -
サイトご利用の注意点
①サイト内の記述は、管理人個人の見解や感想です。ご利用とその結果につきましては、自己責任でお願いいたします。
②お墓や宗教に関することは、地域独特の風習や、慣習がある場合が多く、このサイトの回答が当てはまらないケースが考えられます。
③サイトの内容の間違いに関しましては、ご連絡頂きましたら速やかに訂正いたしますが、個別の質問や、根拠のない批判等にはお答えいたしておりません。
上記3点をご理解いただいたうえで、ご利用をお願い致します。